子供の矯正歯科

診療時間
09:30 ~ 13:30 / / /
15:00 ~ 18:00 / / /
  • ※休診日:水・日・祝

tiktok
instagram
  • 電話でのご予約 043-307-6681
  • WEB予約
子供の矯正歯科

子どもの歯並び矯正

治療中の虫歯・歯周病も防ぎます。

子供の歯科矯正は2段階ある

子供の矯正治療は、大きく分けて「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」の2段階に分かれます。歯並びの状態によってはⅠ期治療のみで完了する場合もありますが、お子さんの身体的負担やご家庭の経済的負担を考慮して、Ⅱ期治療に移行することが望ましい場合もございます。

以下では具体的に、Ⅰ期治療とⅡ期治療について詳しくみていきましょう。

Ⅰ期治療とⅡ期治療の違い

Ⅰ期治療

そもそもお子さんの歯並びが悪くなってしまう大きな原因には、噛み合わせや口の使い方の癖による口腔周囲筋の機能不全に見出されます

歯並びが悪くなる癖

  • 口を閉じている間に舌先が歯の裏に当たってしまっている「舌癖
  • 食事を飲み込む際に舌が前側に出て行ってしまう「逆嚥下
  • 日常的に口を開けたまま呼吸をしてしまう「口呼吸

そこでⅠ期治療では、こうした歯並びを悪くしてしまう習慣を矯正するために「歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)」という方法で改善していきます。これを一般的に歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)矯正といいます。

歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)矯正は、歯を直接動かすのではなく、習慣の改善から歯並びを悪化させないようにするトレーニングを通じて理想の歯並びに近づけていきます。

よくある悪習慣口呼吸

口呼吸をすると、舌が下顎に沿ったまま格納される状態になります。すると、上顎の成長を阻害してしまい、歯並びを悪くさせてしまうのです。

またその他にも、病原菌が粘膜に直接付着しやすくなるため、風邪を引きやすくなるというデメリットもあるため要注意です。お母さんはお子さんの呼吸の仕方をよく観察してみてください。

よくある悪習慣舌癖

口を閉じている間、お子さんの舌はどこに触れていますか?普通、舌先は上の前歯の付け根より少し手前に当たっていなければなりません。

舌が常に歯に触れている状態の場合は要注意です。これを「舌癖」といい、歯に不自然な圧力をかけてしまうため、歯が前に出てしまうなどの弊害を生み出してしまう可能性があります。

歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)小児矯正で用いる
装置とトレーニング

歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレース)小児矯正は、始める年齢によって取り組み方が異なります。

歯並びは単に嚙み合わせや舌の使い方の問題ではなく、座り方・姿勢・抱っこの仕方にも原因があるといわれています。そのため、お子さんの正しい姿勢を訓練するところからスタートすることもございます。

「インファント」という取り外し可能なマウスピースを使った矯正です。1日2回、10~20分使用していただくことで、顎の成長を促し、歯が生えるのに必要なスペースを確保します。お子さんにほとんど負担をかけずに済みます。

「マイオブレーストレーナー」という取り外し可能な装置を着用し、舌・口・呼吸のトレーニングを行います。口呼吸・舌の突き出し・指しゃぶりなどが改善できます。

Ⅱ期治療

理想はⅠ期治療で矯正を終えることですが、状況次第ではⅡ期治療が必要となる場合があります。

歯並びが悪い」「歯が回転してねじれた状態で生えてきた」「上下の歯がうまく噛み合わない」など……こうしたトラブルに見舞われた場合、Ⅱ期治療に移行していきます。

Ⅱ期治療の必要性については、確かな経験と実績を持つプロの予測判断に委ねられているところがありますので、もしご両親が他の歯科医院で「Ⅱ期治療が必要」といわれて「本当にそうなのだろうか」と不安を抱いたときは、セカンドオピニオンとして当院にご相談ください。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
  • 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
  • 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  • あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  • 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約

電話番号

043-307-6681

〒261-0026
千葉県千葉市美浜区幕張西4丁目2番12号
イオンタウン幕張西2階

このページの先頭に戻る